117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-03-01 03月01日-02号

また、受け持った部活動競技経験がない教員も多く、技術向上安全性の面からも、部活動指導員によって、これらの問題を解消していこうという動きは、私にも理解できます。 施政方針では、その後、「あわせて県から委託される、やまぐち部活動改革推進事業に取り組む」とありますが、この県事業との関わりも含めて、この部活動指導員取組の概要を少し詳しくお聞かせいただけたらと思います。

周南市議会 2020-12-10 12月10日-04号

現在、消防本部では救急救命士技術向上のために、身につける研修訓練は日頃どのように取り組んでおられますか。 ◎消防長藤井陽治君) 救急救命士研修取組状況につきましてお答えをいたします。 救急救命士救急業務を遂行する上で必要な教育訓練を継続的に履修し、救急救命処置知識技術の維持、向上を図る必要がございます。 

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

議員お尋ねICT教育に対する教員研修体制につきましては、重要課題一つと考えており、教員活用技術向上に向けた取組を進めているところでございます。具体的には、指導主事本市情報教育支援員が講師を務めた校内研修先進校における公開授業を通して、基礎的な指導技術向上授業におけるICTの効果的な活用について理解を深める機会を設けてまいりました。

周南市議会 2019-12-20 12月20日-06号

違算などの防止対策を含めた技術職員技術向上現在の総合評価入札方法拡充電子入札制度などの検討をしていきたい。また、技監によるチェック体制も、この組織の中で強化していきたいと考えている。工事積算内訳書公表などに関する考え方も整理しながら、技術指導をこれからより強く位置づけたい、との答弁でした。 

山口市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年12月12日

議員御指摘のドローンを活用するに当たっての技術面についてでございますが、本市といたしましては、いざというときに迅速に対応ができる体制や、災害時の活動実績、測量や空撮の技術知識の有無、平常時において操作員技術向上に努めている点等を考慮いたしまして、協定締結相手先を検討してまいりたいと考えているところでございます。

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

有害鳥獣対応については、これまでに、有害鳥獣捕獲奨励金新規狩猟免許取得助成鳥獣被害防止対策事業森林税活用した緩衝帯づくり鳥獣被害防止対策協議会による研修技術向上などにより、捕獲被害軽減に取り組んできました。それでも、被害捕獲頭数増加一途をたどっています。  各所で、適正に管理されていない電気柵や、農地誘因物となる残渣などが見受けられます。

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

有害鳥獣対応については、これまでに、有害鳥獣捕獲奨励金新規狩猟免許取得助成鳥獣被害防止対策事業森林税活用した緩衝帯づくり鳥獣被害防止対策協議会による研修技術向上などにより、捕獲被害軽減に取り組んできました。それでも、被害捕獲頭数増加一途をたどっています。  各所で、適正に管理されていない電気柵や、農地誘因物となる残渣などが見受けられます。

山口市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年02月28日

したがいまして、本市では捕獲隊の8団体やJA、森林組合、漁協、本市などで構成いたしております山口市有害鳥獣捕獲対策協議会に対しまして、狩猟登録狩猟技術向上のための講習会への参加などに必要な経費の支援などを行いますことで担い手確保に努めているところでございます。次に体制強化の成果についてでございます。

萩市議会 2018-12-10 12月10日-03号

民間では、自動運転技術向上が急速に進み、今後の公共交通を取り巻く環境も大きく変化することが予想されていますが、萩市では今ある課題として、この解決に向けた努力がまさに求められているわけです。 萩市は平成17年の合併により広域化し、周辺部地域移動手段も大きな課題となっていますが、市内中心部においても、公共交通網空白地域が確実に存在します。

長門市議会 2018-09-05 09月05日-03号

また、棚田の魅力の発信や地域活性化に向け、棚田の美しい景観伝統等の総合的な価値農村付加価値として新たによみがえらせる、国の美しい農村再生支援事業活用し、平成26、27年度にはNPOゆ棚田景観保存会と下関市立大学との協働により、地域資源に関するシンポジウムや自然栽培米技術向上のための講演会を開催を致しました。 

下関市議会 2018-03-07 03月07日-03号

また、施設園芸作物において、新規就農者技術向上産地力の向上を図るために、IоT技術活用した取り組みに対する支援を行ってまいります。 そして林業における担い手確保や、定着支援としましては、中山間地域における林業への就業所得向上並びに地域活性化かつ過疎対策としまして、自伐型林業について周知・普及から担い手確保を図るとともに、育成に取り組んでまいりたいと考えております。 

山口市議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年12月05日

これは、部員の技術向上に資することや教員の長時間労働軽減目的に創設されたものです。本市として本制度を導入してはどうかと思いますが、教育委員会としての考え方をお伺いします。次に、2番目の中学校部活動合同チームについてお伺いします。以前もこの質問をしましたが、その後も余り改善されていないようなので再度質問いたします。

萩市議会 2017-06-21 06月21日-05号

また、県との連携により、ノウハウが蓄積されることから、職員個々技術向上が図られるものと考えております。 来年、平成30年度からは、コンビニ収納を導入し、納付環境を一層整備していきます。適正な滞納整理との相乗効果で、納期内納付の拡大、収納率向上が期待できるものと思われます。 市に対する市民の公平感信頼感を維持していくためには、滞納を解消していく必要があるんです。

山口市議会 2017-02-28 平成29年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年02月28日

特に、若者の雇用対策といたしましては、本事業による取り組みに加え、現在、4名の研修生が利用されております国の緑の雇用制度日本型フォレスター等育成支援事業による森林組合新規就業技術向上のための研修支援新規就業者に対する住居手当助成等の総合的な取り組みを通じまして、さらなる担い手確保定着を鋭意図ってまいる所存でございます。  

周南市議会 2016-12-12 12月12日-04号

労働局が所管している建設業に特化した建設労働者確保育成助成金制度は、建設労働者雇用の改善、技術向上を行う中小建設事業主等に対して助成するものであり、建設業における若年労働者確保育成及び技術継承を図ることを通じ、建設労働者雇用の安定、能力の開発及び向上目的として、認定訓練コース技能実習コースなど12種類の助成コースが用意をされております。